ご自宅のエアコンを、業者に掃除してもらったことはありますか。
エアコンは夏場や冬場に欠かせない優秀なアイテムですが、使った分だけ汚れが蓄積していきます。
こまめなセルフクリーニングは大事ですが、エアコン内部にこびりついた汚れは、完全に落とすことが難しいでしょう。
そこで今回は、プロにエアコンクリーニングを依頼すべき頻度や時期を紹介します。
今までエアコンクリーニングを依頼したことがない方や、お得な情報を知りたい方はぜひ参考にしてください。
エアコンクリーニングの頻度やタイミング
クリーニングをした方が良いタイミングや、頻度の目安を紹介します。
エアコンクリーニングは年に1回が目安
プロのエアコンクリーニングでは、自分では手に届かない細部まで、エアコンを分解して徹底洗浄してくれます。
目安として、年に1回ほど定期的なクリーニングをお願いするのがおすすめです。
また、使用している時期は2週間に1回程度、フィルターの掃除をしましょう。
フィルターは自分でも簡単に取り外せます。
柔らかい歯ブラシや雑巾を使い、ホコリなどの汚れを優しく取り除きましょう。
エアコンクリーニングは違和感を感じたらすぐに
プロのエアコンクリーニングは、一般的な使用量であれば1年に1回お願いすれば安心でしょう。
依頼すべき時期としては、春と秋がおすすめです。
ただし、それ以外にも違和感を感じたら、すぐに業者に点検や掃除を頼みましょう。
エアコンの使用中に異臭や体調不良を感じる場合、内部のホコリ汚れやカビが原因かもしれません。
内部にこびりついた汚れは、自分で落とすのが大変です。
また、自動お掃除機能がついているエアコンでも、細部までは掃除できていないため、同様に定期的な内部洗浄を依頼すべきでしょう。
エアコンクリーニングを春・秋に依頼すべき理由
エアコンクリーニングは春と秋に依頼するのがおすすめです。
特に、4~5月と9~10月が推奨されます。
以下でその理由を見ていきましょう。
エアコンを本格的に使う時期の前後
クリーニングは、エアコンを使う前後に行うのが効果的です。
本格的に使い始めてから違和感を感じても遅いため、シーズン前のお手入れが良いでしょう。
また、シーズン後は稼働していた際の汚れが蓄積しています。
4~5月は夏の冷房機能を稼働させる前に清潔にできるためおすすめです。
9~10月は夏に稼働させた際のホコリや汚れを落とせると同時に、冬の暖房機能に備えられます。
予約がとりやすい
プロのエアコンクリーニングは、6~8月が繁忙期と言われています。
エアコンを稼働させ始めてから不備に気づき依頼する人が急増するためです。
繁忙期は予約がとりにくく、掃除が後回しになってしまう可能性があります。
4~5月と9~10月はオフシーズンのため、予約が取りやすく穴場です。
費用が安い
4~5月、9~10月は、繁忙期と比べて費用が安い傾向があります。
キャンペーンなどで料金が割引されていることが多いためです。
エアコンクリーニングの費用は、1~2万円前後が相場となります。
少しでもお得に依頼できるよう、複数の業者の料金を確認しタイミングを見計らいましょう。
当サイトでは、エアコン内部の清掃についてのご紹介もしています。
詳しくは、エアコンのクリーニングはメーカーか業者のどちらを選ぶべきかの記事をご覧ください
時期を選んで早くお得にお手入れしよう
いかがでしたでしょうか。
今回は、プロにエアコンクリーニングを依頼する際の、おすすめの時期やタイミングを紹介しました。
シーズン前後のエアコンのお手入れの参考になったでしょうか。
タイミングを工夫して本格的なクリーニングを、早くお得にお願いしましょう。
株式会社スマイルパートナーでは、累計1,000万台を超えるエアコン工事を行ってきた熟練のスタッフたちがエアコン室外機の水没に関する修理・点検を行っています。 エアコン周りでお困りの方はぜひ一度コチラから相談してみてください。