数ある家電の中でも高額なエアコンは、いくら必要だとしても購入するのについ慎重になってしまうという方も多いのではないでしょうか。
機能の充実度によって価格はさまざまですが、実は同じ商品であっても購入する時期によって数万円も差が出ることがあるんです。
そこで本記事では「どの時期ならエアコンをお得に購入できるのか」ということについてまとめました。
最も狙い目はモデルチェンジ時期
エアコンが最も安く購入できる時期、それは「モデルチェンジ前」です。
モデルチェンジとはこれまでの型に代わって最新の型が発売になることですが、最新モデルが販売される際にはこれまでの型のエアコンは生産終了となり、いわゆる「型落ち」となります。
販売店側からすれば最新モデルが出る前に古いモデルを売り切ってしまいたいため、型落ちモデルはモデルチェンジ前に底値まで下がる可能性が高いのです。
モデルチェンジの時期はメーカーやグレードによって異なりますが、2~3月と10~11月に新作が発表されるのが一般的です。
上半期であれば1月頃、下半期であれば9月頃からが狙い目となるでしょう。
またニューモデルの発売を見越して8月頃から在庫一掃セールなどを行なう販売店もあるため、チラシなどでチェックしておくのがおすすめです。
ボーナス時期はグレードによって値下げ対象機種が異なる
一般企業のボーナス時期に合わせて、7月頃と12月頃にはボーナスセールを行なう販売店が多くあります。
夏のセールは6月から行われることも多いですが、可能であれば7月末まで待つのがおすすめです。
エアコン購入のピークは夏前の梅雨時期で、7月頃に入ると需要が減っていく傾向があるため、7月中旬からエアコンの値段を下げ始める販売店が多いのです。
ただし、ボーナスセールは他のセールと違った特徴があるので注意が必要です。
夏のセールでは機能がより充実したハイグレード機種の値段は下がる傾向にありますが、それ以外の機種はあまり値段に変動がありません。
一方、冬のセールでは一般的な機種が安くなり、ハイグレードは翌年まで持ち越し、という形がほとんどです。
購入を考えているエアコンがどのグレードに当たるのか確認してから、購入時期を考えましょう。
アウトレットセールが行われる可能性も
大型家電量販店では、型落ちのエアコンや箱潰れで店頭に並べることができない製品などを集めてアウトレットセールを行なうことがあります。
「型落ち」「前年度モデル」と言われると古いイメージを持つかもしれませんが、エアコンは毎年モデルチェンジされるため、機能に大きな違いがあるわけではありません。
また、外装に不良などがありセールに出された製品も、エアコン自体は他製品と同様に問題なく稼働します。
アウトレットセールは実店舗で専用スペースを設けて行なわれることがありますが、オンラインショップ内でアウトレットコーナーが作られているケースも多いので、セール時期が近づいたらこまめにチェックするのがおすすめです。
年末年始・決算セールも見逃せない
エアコンに限らず全体的に製品の値段が下がる、と言われているのが年末年始のセールと決算セールです。
いずれも、他のセールで売れ残った型落ちモデルが目玉商品としてチラシに掲載されたり、近隣の競合店のセールに合わせて大幅に値下げされたり、といったことがあるのでこまめに情報収集しましょう。
特に、決算期に少しでも売り上げを伸ばしたいと考える販売店では、交渉次第でセール価格からさらに店頭値引きしてもらえる可能性があります。
決算セールが行なわれるのは3月頃が一般的ですが、中には8~9月頃に行なう販売店もあり、その場合はモデルチェンジの時期と重なるためさらにお得に購入するチャンスとなります。
タイミングを見極めてお得にエアコンをゲットしよう
いかがでしたでしょうか。
この記事を読んでいただくことで、エアコンがいつもより安く購入できる時期がお分かりいただけたと思います。
エアコンはモデルチェンジ前や各種セールなど、購入する時期によって同じ製品で数万円の差が出ることがあります。
セール情報をこまめにチェックして、少しでも安く購入できる時期を見極めましょう。
スマイルパートナーでは、エアコン工事や家電取り付けなどのサービスを全国で行っております!
エアコン取り付け工事はコチラからご覧ください。