エアコン使用時に簡単に加湿できる方法

エアコンを使用していると、喉や肌に違和感を抱きませんか。 

知らない間に空気中の水分が奪われ、室内が乾燥しているかもしれません。 

 

そこで今回は、エアコン使用中でも加湿する方法をご紹介します。 

乾燥対策をしっかりして、夏場も冬場も快適にエアコンを活用しましょう。 

エアコンによる乾燥 

エアコンをつけていると快適な室温で過ごせる反面、空気の乾燥が気になることも多いでしょう。 

では、エアコンの運転中に乾燥してしまう理由は何でしょうか。 

またエアコンによる乾燥にはどんな害があるのでしょうか。 

以下で詳しく見ていきましょう。 

エアコンを使用すると乾燥する理由 

暖房運転時は、室温が上がります。 

すると、空気中の水分量の割合が減り、部屋の湿度が下がってしまうのです。 

また、冷房運転時は室温が下がり、内部で結露が発生します。 

空気中の水分はこの結露として室外に排出されます。 

つまり、湿度は変わりませんが、空気中の水分量が減るため結果的に乾燥してしまうのです。 

 

当サイトでは、エアコンで乾燥してしまう原因を別な記事でもご紹介しています。

詳しくは、エアコンで乾燥してしまう原因の記事をご覧ください。

エアコンで乾燥するデメリット 

エアコンによる乾燥は、様々な弊害を伴います。 

 

部屋の空気が乾燥すると、肌中の水分が失われターンオーバーが正常に行われなくなります。 

ニキビやかぶれなどの肌トラブルを引き起こしかねません。 

また、鼻や喉粘膜が乾燥することにより、それらの部位にウイルスが付着しやすくなり、風邪の原因となります。 

さらに、乾燥した空間で水分補給を欠かすと、脱水症状を起こす恐れがあります。 

他にも、乾燥は火災の原因になる可能性があるため注意が必要です。 

エアコン使用中も加湿する方法 

エアコン使用中でも乾燥を防ぐ方法を見ていきましょう。 

加湿器を置く 

エアコンの運転中に最も簡単に加湿する方法は、加湿器を設置することです。 

最近ではアロマディフューザー機能が伴った加湿器も販売されています。 

 

また、加湿器にはスチーム式や超音波式、気化式、ハイブリッド式などの種類があります。 

加湿の方法や消費電力などが異なるため、ぜひご自分のライフスタイルや好みに合った加湿器を選びましょう。 

水分を含んだ物を置く 

加湿器がすぐに用意できなかったり購入が難しかったりする場合は、身近にある物でも加湿できます。 

水気のある物を準備し、部屋に置いてみましょう。 

洗濯物を部屋に干すと、家事と同時に乾燥対策もできるためおすすめです。 

また、水を入れたコップやバケツ、水で濡らしたタオルを干すのも良いでしょう。 

観葉植物を置く 

風水やインテリアとしても人気な観葉植物は、乾燥対策としても効果があります。 

ただし、補助的な加湿アイテムとして捉えましょう。 

霧吹きで水をまく 

霧吹きで部屋に水をまくと、乾燥に即効性があります。 

家具や部屋の壁・床が濡れてしまうため注意しながら実践してください。 

マスクをつける 

エアコンをつけながら寝る際は、マスクをつけると喉や肌をカバーできます。 

ただし、息苦しくならない程度にゆったりめのマスクがおすすめです。 

エアコン使用中に加湿する際の注意点 

エアコン使用中の加湿の注意点を見ていきましょう。 

加湿しすぎない 

室内の適度な湿度は40~60%と言われています。 

過加湿はカビの原因になりうるため、こまめに湿度計を確認して調整しましょう。 

加湿器を放置しない 

加湿器を放置すると、水浸しになる恐れがあります。 

外出時や就寝時はタイマーを使うなどして気をつけましょう。 

エアコンと加湿アイテムを上手に併用 

今回はエアコン運転中の加湿方法を紹介しました。 

加湿アイテムは身近なところで手に入ります。 

乾燥対策を怠らず、トラブルを防ぎましょう。 

 

株式会社スマイルパートナーでは、累計1,000万台を超えるエアコン工事を行ってきた熟練のスタッフたちがエアコン室外機の水没に関する修理・点検を行っています。 エアコン周りでお困りの方はぜひ一度コチラから相談してみてください。 

カテゴリー

アーカイブ