エアコンを運転効率を下げずに取り付ける3つの注意点

エアコンは家の好きなところに取り付けられると考えている方も多いと思います。

しかし、設置場所によっては運転効率が低下するので、問題なくエアコンを動かすには、風の循環や放熱が邪魔されない位置に置く必要があります。

また、エアコン専用のコンセントはあるか、電気容量は十分かなども確認したいポイント。

ぜひ本記事を参考に、エアコンの適切な設置位置をチェックしてみてください。

 

エアコン取り付け前の3つの注意点

エアコン取り付けを依頼する前には、設置したい場所は運転に支障がないか、どのような工事をいくらでできるかを確認すると良いでしょう。

 

室内機と室外機の設置場所

室内機(エアコン本体)と室外機を設置して、初めてエアコンは使えるようになります。
どちらも、運転能力を発揮でき、且つメンテナンスしやすいスペースへの取り付けがポイント。

室内機は、部屋全体に風を循環させたり、誤作動を防止したりするため、天井・左右の壁から5cmほど離して、吹き出し口周辺のスペースを空けてスムーズに動ける場所に取り付けることが大切です。

室内機の周りに障害になる物があると、空気が室内機の周囲にとどまります。

風が部屋の一部にしか届かないのは、エアコンの運転効率を下げる原因です。

また、空気が部分的に廻っていると、部屋が設定温度に到達したと誤って感知し、風量が減ったり、運転が停止したりすることがあります。

リモコン操作にも支障をきたさないよう、スペースに余裕があれば、テレビ・蛍光灯から1m以上、電話から2m以上離れた場所への設置がおすすめです。

 

通常、室内機と室外機は、穴から配管を通してつながれます。

よって、配管穴の有無の確認が欠かせません。

穴がなければ、穴あけ工事が必要なので、壁が工事できる状態なのかも調査してもらいましょう。

壁がエアコンの重みに持ちこたえる強度がある、フィルターの着脱がしやすい高さであることも意識して、設置場所を検討してみてください。

製品によって、室内機と室外機をつなぐ配管の長さ・高低差が決まっているので、室外機は、設置環境も考慮しながら指定の距離におさまる場所への設置が求められます。

 

同時に、効率的に作動するよう、周囲にスペースをつくりながら置くことがポイント。
周辺を空けるのは、放熱を滞りなく行うためです。

どれくらい開けるかは製品によって異なりますが、最低でも左右と後ろは5cm、手前は20cmのスペースが必要でしょう。

室外機の上部は、何も置かないことが基本です。
 
ほかの記事でも、室外機との位置関係についてのご紹介もしています。
詳しくは、エアコンの取り付け位置は重要?の記事をご覧ください。
 

直射日光にも注意しよう

また、直射日光の当たらない場所に置き、放熱でかかる負荷を小さくするのもポイント。

日光が当たって室外機が熱くなると、通常より放熱にエネルギーが必要となり、運転効率が低下します。

エアコンのパワーの維持に日よけは大切ですが、日かげをつくって吹き出し口がふさがれると、スムーズな放熱が妨げられるので、吹き出し口周辺を覆わないよう注意しましょう。

 

室外機の適切な設置位置

室外機は、ベランダや地面に置いて取り付けるのが一般的です。
よって、地盤が硬く安定しているか確認しましょう。
ベランダや地面に設置できない場合、屋根に置いたり、壁に吊るしたりして取り付けることになります。

直置き以外は、追加料金での対応となるケースがほとんどです。
またメンテナンスも考慮し、点検・修理できるスペースも確保できるのが理想的です。

 

エアコンを取り付ける部屋の電源有無とコンセントの電気容量

コンセントがない場合、電気工事で専用回路を増設して対応します。

コンセントがあっても、取り付けるエアコンとコンセントの形状が異なる、電気容量が足りない場合も、追加工事が必要です。
 
当サイトでは、エアコンのコンセントについて、ほかの記事でもご紹介しています。
詳しくは、
エアコンは設置位置が重要
の記事をご覧ください。

 

取り付け工事の内容・費用

業者とのトラブルで多いのは、工事費用に関すること。
料金は、kWで表すエアコン能力の大きさの他、追加工事の有無でも変動します。

そこで、取り付けにどのような工事が必要なのか、追加工事は発生するか、オプションごとの料金はいくらかなどを見積もり時に細かく把握することをおすすめします。

詳細な見積もりを渡してくれる、質問に丁寧に回答してくれるなど、会社としての姿勢も確認でき、安心して依頼できる業者が見つかるでしょう。

 

設置環境と工事内容の確認は必須!

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、エアコン取り付け前の注意点をご理解いただけたと思います。
エアコンはどこでも設置できるわけではないので、作動に問題ない場所が確認することは欠かせません。

設置環境によっては、追加工事が発生するので、工事内容・料金も確認しておくと費用に納得した上での依頼ができます。

チェックポイントを押さえ、トラブルなくエアコンが動く場所に取り付けましょう。

 

スマイルパートナーでは、エアコン工事や家電取り付けなどのサービスを全国で行っております!

エアコン取り付け工事はコチラからご覧ください。

カテゴリー

アーカイブ